ジェンダー講習プログラムのご案内
■概要
企業・自治体・学校向けのジェンダー講習プログラム。
所要時間は2時間(ショートバージョンとして1時間のものも提供中)。
主に時事トピックをいくつか挙げ、「なぜこれらが問題となったのか」「その背後にどのような歴史や論理があるのか」といった解説をしていくものです。
身近な例を通してジェンダー論の論理や一通りの用語を学び、リテラシーの土台を作るのに活かしていただけるものを目指しています。
■本プログラム開始の背景
スタジオIHAのメンバーがこれまでに受講したジェンダー講習プログラムの多くは、専門的な知識のない事業者によるものでした。
例えば、新卒向けの社会人マナー講習を請け負う事業者がおこなっているものや、生理用品など女性に関わる製品のメーカーが主催するものです。
いずれの場合も、理論に基づいていない、歴史を踏まえていない、リアルタイムの気運を把握していないもので、感覚的な内容に終始しているという所感を持たざるを得ませんでした。
本プログラムは、そうした既存のプログラムに対する危機感からスタートしたものです。
■スライドのサンプル
実際に講習で使用したスライドのサンプルです。
スライドは対象となる企業・自治体に合わせたものに都度カスタムしています。
-広告代理店での実施分




-出版・Webメディア運営企業での実施分




■詳細
実績としては現状ウェビナーでの開催しか経験がございませんが、リアルイベントとしての実施も可能です。
メンバーにはウェビナー・リアルイベント問わず、イベント登壇経験の豊富な者が在籍しております。
■スタジオIHA
本プロジェクトを実施する団体です。
メディア、社会運動、アカデミア、プロダクト開発、広告などさまざまな現場でジェンダーイシューに携わってきたメンバーによるチームです。
ジェンダーやセクシュアリティ、フェミニズムに関わる監修、アクティビズムの企画、種々の制作、メディア・記事の編集をおこないます。
■実績
別途担当者にお問い合わせください。
上記のスライド例にあるように、広告代理店数社、メディア・プラットフォーマー企業、LGBT関連の事業をおこなう企業・NPOでの実施経験がございます。
また今後都内の大学数ヶ所での実施の予定がございます。
■報酬
別途担当者にお問い合わせください。
■連絡先
担当者メールアドレス:studioihacorp@gmail.com
すでに登録済みの方は こちら